【旭川】36度の猛暑の中、北邦野草園から嵐山展望台に登ってきました

スポンサーリンク

神居岩に登る予定が

所用で旭川へ行くことになりました。

10時半以降なら何時でもOKという用事だったので、朝イチに前から行ってみたかった神居古潭の神居岩に登ってこようとちょっと早めに出てきたのですが、8時半頃到着したら車の外気温計はすでに30度。

この時間に30度はヤバい。。

ハイキングコースとはいえ登りも結構あるみたいだし、熱中症とかになったらまずいのでやめておきました。

 

いかん時間が余ってしまった。

 

旭川 北邦野草園へ

母が好きで子供の頃良く来ていたらしいのですが、全く記憶になかったので機会があったら行ってみたいと思っていた北邦野草園(嵐山公園)に来ました。

 

場所

住所 北海道上川郡鷹栖町8線 嵐山公園

電話 0166-52-1934

北邦野草園(嵐山公園) ||| 『あさひかわの公園』 - 公益財団法人旭川市公園緑地協会 -

 

私のカーナビはもう14年前の古い物であまりあてにならないので、スマホのグーグルマップのナビ機能を使って向かいました。

 

目的地に到着しました。

って、入れませんって書いてあるけど。。

 

駐車場

橋の下に駐車場あり、ここに停めて歩いて行くのが正解らしい。

なんとなく勘で向かいましたがそれほど道が多くないので迷うことなく行けました。

帰る時には木陰の良いポジジョンで爆睡しているサボりの営業マンが数名おりましたよw

 

コロナだからマスクしろー消毒しろーディスタンスーという看板が出ています。

階段の一段一段の高さがバラバラなので足元をよく見て歩かないと下る時転びそうになりますのでご注意を。

 

オサラッペ川(さっきの橋)を渡って突き当りを右に行くと、

 

北邦野草園管理事務所がありました。

 

アイヌ文化の森・伝承のコタン

日本遺産 嵐山~チノミシリ~(最後のリは小文字)

カムイと共に生きる上川アイヌ。

 

チセ(伝統的なアイヌ住居)

 

めっちゃワラな小屋があります。

 

中を覗くと玄関には薪の他に、できれば避けてほしかった現代的なもの(パイプ椅子、ほうき、手箕)がありました。

 

囲炉裏?のようなものがあります。

 

9時の開園と同時に入ったため、朝イチの作業をしている職員の方が数名いました。

 

アイヌ住居は複数あります。

 

何かのお祈りに使いそうな葉っぱの束とかめっちゃ気になる。

 

さっきのところより広いです。

 

骨組みかっこよし。

天井の真ん中の穴は排煙兼採光のためでしょうか。

 

オッカイアシンル(男性用便所)

メノコアシンル(女性用便所)

オではじまる方が男用、メではじまる方が女用、わかりやすい。

アイヌ語と日本語には通じる部分があるのか、たまたまなのか。

 

嵐山展望台へ

北邦野草園。

山や山でも平らなところに野草が生えてるようなのを想像していたのですが、上から下まで全てに勾配がある完全なる山でした。

 

暑いから登山はやめたんだけど、一応準備はしたし(ポカリ900mlと登山靴)行けるところまで行くことにしました。

 

このバッタがめっちゃたくさんいました。

 

最初の方がちょっと急登ですが、だんだん緩くなっていって最終的にはこのくらいまったりした雰囲気になります。

 

嵐山展望台到着!

 

展望台とかどうせむき出し状態で日陰もなく長居はできないんだろうなと思ってましたが、2階建て構造により日陰にベンチがありました。

スバラシイ。

 

見える山の名前が書いてあります。

 

1階からだと草木でほぼ見えないので2階に上がります。

 

結構広め。

 

うー、

モヤモヤしてるー。

 

別方向もモヤモヤしてます。

暑すぎてモヤモヤしちゃってるんだろうか。

空気がもっと澄んでいたらいい景色が見れたと思いますが、ちょっと残念な感じでした。

 

管理事務所・アイヌ文化資料館

下山してスタート地点に戻ってきました。

北邦野草園の管理事務所的なものと、アイヌ文化資料館(正式名称は多分もっと長い)が一緒になってる建物に行ってみます。

 

館内は土足厳禁のため入口でスリッパに履き替えます。

トレッキングシューズだったからめんどくさーって思ったけど、山登った人達がみんな土足で入ってたら中ドロドロになっちゃうもんね。

 

職員の方に確認しましたが館内の写真撮影は問題ありません。

 

ネズミの食べ方、エゾリスの食べ方、

いきなり興味深い。

 

全部写真撮ったんだけど、ネタバレしちゃうとあれなんでやめておきます。

展示物の量はそれほど多くないけど無料の割にはそこそこ楽しめます。

 

午前10時半頃、車に戻ったら外気温計はすでに36度。

体温やんけw

午前中からこの温度。

北海道でこんなのありえなかったのに。

これも温暖化の影響なのかな。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました